幸和建装の外壁塗装の流れ
外壁塗装の流れを、写真付きでわかりやすくご説明します。幸和建装では、“長持ちさせる家づくり”のために、ポイントをしっかり押さえて施工を行っております!
安全な施工のために足場を設置し、メッシュシートを張ります。洗浄の際に使用する水や洗剤、塗料の飛散を防ぐために必要不可欠となります。
足場と家との間には十分なスペースが必要になりますが、近隣との距離が近い場合は承諾を得た上で、隣地に足場を組ませていただく場合もあります。
足場を組む際は、多くの部材を運び込みます。また、組立ての際に音もしますので、近隣にお住まいの皆様への配慮を忘れずに行います。
洗浄は、浮きやハガレなどの密着不良を防ぐためにもとても重要な作業ですので、丁寧に行っていきます。幸和建装が使用するのは、プロ仕様のバイオ高圧洗浄『SKクリーナースーパー』です。
女性のお化粧で例えると、洗顔を適当にしているとお化粧ノリがよくありませんよね?それと同じイメージです。
汚れや苔などをすべて取り除かなければ、塗料本来の効果は出ませんし、きれいに塗装はできません。
高圧洗浄ですので、エンジンを使用した機器を用います。防音にはなっていますが、エンジン音がします。室内への音の影響はほとんどありませんので、ご安心ください。
外壁のひび割れや鉄部のサビなどを、塗装前に補修する作業です。ひび割れの事を“クラック”といいますが、建物が痛み始めた証拠のひとつです。ここをしっかり補修してから塗装を行わなければ、ひび割れから雨水が浸入し、塗膜の付着力を落とすだけでなく、建物自体の痛みを早めてしまうことになります。
ひび割れの浅い表層部分のクラックに関しては、下塗り材(フィラー)を塗り込み補修します。ひび割れの深いクラックに関しては、シーリング材の充填を行います。
別途コーキング処理が必要です】
外壁のつなぎ目(目地)を補修していきます。
シールというゴム状のものが埋め込まれているのですが、この部分が劣化(紫外線によるひび割れやはく離等)していると、隙間ができて雨風が入ってきたりします。地震等の揺れに対してその反動を吸収する役目もありますので、とても重要な処理なのです。
コーキングは、「変成シリコン」を使用するのが基本です。特徴は、塗料が上からしっかりのることと黒ずみを防ぐことです。注意点としては壁材との密着が弱いため、プライマーを塗ってからの作業となります。
塗装に入る前に、塗料がかからないように窓や雨戸などにビニールで養生をしていきます。一気にすべてふさいでしまうと、家内に空気がこもってしまいますので、塗装する面から随時行っていきます。
エアコンの室外機や換気扇のフードも養生しますが、使用できるように養生しますのでご安心ください。
玄関に関しては、出入りができるように基本的には養生はしません。場合によっては養生し、切り込みを入れ扉の開け閉めができるようにすることもあります。
下塗りは「シーラー」ともいい、お化粧で例えると下地クリームです。外壁と塗料との接着材の役割をします。下塗り作業は、この後に塗る塗料を長持ちさせられるかどうかの分かれ目ですので、ムラなく塗装していきます。
下塗りには2種類あり、
下地の状態や種類に合わせて適切なものを選びます。
■シーラー:接着性を高める、塗料の吸い込みを止める
■フィラー:段差やクラックを埋める
中塗りは上塗りと同じ塗料を使用し、上塗りの際に塗り残しがないようにします。
中塗りの目的は、「塗膜に一定の厚みをもたせること」「平滑な下地をつくること」で、結果として塗料を長持ちさせることにつながります。
中塗りと同じ塗料を使い厚みをつけることで、より塗料の性能を高めます。
上塗りは、建物の美観に関わる大切な仕上げです。ここだけでなく、塗る作業には職人の技術が大きく影響します。やり直しが効かないことだからこそ、安心できる業者を選びましょう。
付帯部分は、“軒天”、“破風”、“戸袋”、“庇”、“格子”が主な塗装場所になります。
シーラーやサビ止めなどの下地処理を行った上で仕上げます。
それ以外にも、付帯部分の塗装に関しては、ご要望に応じて対応させていただきますので、お気軽にお申し付けください。
付帯部分は細かい作業になりますので、ハケを使う場面も多くあります。塗り残しやムラが出ないようにしながら、丁寧に塗っていきます。
これで完成です!
塗装の場合、工期は約1週間〜10日になります。
その間、天候がよければスムーズに進みますが、雨が降ったり風が強い場合は作業ができませんので、工期が延びることもあります。
無事に塗装が完成し、きれいになったご自宅を見てお客様から喜びのお声をいただくことが多くあります。
大切なお客様のお住まいを長持ちさせるお手伝いを、ぜひ私達『幸和建装』にお任せください!