幸和建築工房では、新型コロナウイルス対策の一つとして
無料見積頂いたお客様に、首から下げるウィルス対策「ウィルスアウェイ」お配りをしております。
少しでもお客様の安心した暮らしのお手伝いが出来るよう、社員、職人一同努めて参ります。


幸和建築工房では、新型コロナウイルス対策の一つとして
無料見積頂いたお客様に、首から下げるウィルス対策「ウィルスアウェイ」お配りをしております。
少しでもお客様の安心した暮らしのお手伝いが出来るよう、社員、職人一同努めて参ります。
お世話になります。こんちには!!
シン・ウルトラマン観てきました!面白かったのでオススメですよ(^_-)-☆
次のシン・仮面ライダーも期待しています♪
さてさて、今回は土浦市N様邸 外壁・屋根塗装工事のご紹介です。
施工前
施工後
施工前
施工後
外壁はクリア塗装をしたので、写真では分かりづらいですが、光沢と艶が出てキレイになっています。
屋根も、洗浄後に撮った写真なのですが、だいぶ色あせていました。
塗装することによりキレイになりました!!!
今回sは以上になります。また宜しくお願い致します(^^♪
お世話になります!!こんちには!!
早い人は、もうゴールデンウイークですね。
自分は、そろそろ部屋の片づけをして部屋を広くしたいですね。やれるかな?やるのかな、本当に?
それが終わったら、行ったことない飲食店に行ってみたいと思ってます。
YouTubeで、意外と地元を紹介している人いますね。それを参考に飲食店行こうと思っているのです!!!
さてさて、4月最後のブログになります。
今回、取手市S様邸で外壁と屋根を塗装しました。さらには、雨樋交換、破風板に板金巻き、テラスの波板交換
など施工致しました。
施工後
施工前・施工中はこのような感じです。
当社は、リフォームを総合的にしておりますので、板金張り、軒天貼り替え及び上貼り、雨樋交換などなど行えます!!!
お困りごとありましたら、是非ともご連絡下さい。
お世話になります。こんにちは!!
季節の変わり目かなんでか、寒暖差が激しいですね。着る服困りますよね。
まあ、厚着して汗かくのが自分は嫌なので薄着派ですけどね★
さて、今回は龍ヶ崎市A様の外壁・屋根塗装工事のご紹介をしますね。
施工前
施工中
今回のお客様のお宅は、前回の下塗り状況などが悪く、下地が傷んでしまっている箇所が何か所かありました。
そういった場合は、ある程度ケレン、剥がして塗装をします。そのまま外れそう・剥がれそうなものに塗ってもすぐに剥がれ落ちてしまいます。
見た目的には、削れたとこに塗ったな~感は出てしまいますが、後々の剥がれを重視すると仕方がないです。
キレイにしてほしい!!っという場合は貼り替えもできます。あくまで予算にあった施工となります。
施工中の写真は、下塗りの状況です。天気によって屋根から始めたり、壁から始めたりします。
前日、雨も降ったこともあり、屋根は施工してないで乾かしています。
今回のブログは以上となります。ではまた!!!
お世話になります。こんにちは!
最近、問い合わせと危ういシーンが多かったので、注意喚起で今回書かせて頂きます。
このブログを見た方は、若い方・騙されない方々だと思います。
見た方は、ご家族で騙されそうな方、年配者、独り身の方に、自分の代わりに注意喚起をして頂きたいのです。真剣に。本当に。
いま、屋根の詐欺は本当に多いです。うちの会社だけでもそういった問い合わせが多いです。去年も多かったですが、今年は
昨年を上回るペースで問い合わせが多いです!!!
不安だったら、うちに電話して下さい。ポールカメラがあるので一緒に映像を見て確認できますから。
お客様の安心が第一だと自分は思っています。仕事取れなく無駄足でもいいですので電話して下さい。
騙すやつ、本当に許せない(; ・`д・´)
すいません、熱くなってしまいました。
さてさて、詐欺ってどんな感じ?って思いますよね。ご説明しますね。
下記で、色々書きますけど、本当に心配で訪問する業者さんの場合もあるので、あくまで注意喚起です。
ちゃんとした業者は会社名や所在地をちゃんと言いますけどね。
1「近くで工事しているのですが、親方にあそこの家が屋根ズレているから言ってこいっと言われたので来ました~」
2「無料で点検します」
3「屋根や雨樋、保険で直りますよ」
大体、これが多いです。
1の場合、お客様の話や隣の家に調査すると、全件行っているわけではなさそうです。隣のチャイム音が聞こえない程度で訪問件数を空けていると思います。近くで~っと言ってますが、工事はしていないです。
2の場合、無料で点検、たまに2000~3000円っというのも聞きます。屋根は遠めなので、プロが棟板金が浮いてますよ!!瓦ズレてますよ!っというと、えっ!?本当、大変だ!!って思ってしまうかもしれません。
落ち着いて下さい。すぐ、その場で判断しなくて大丈夫です。
彼らは大げさに言ってきます。釘が数本浮いてるくらいで今すぐ大変なことは起こりません。棟板金が浮いている?そりゃ、棟板金が重なっている箇所は多少隙間できます。瓦のズレ?漆喰の剥がれ?この程度で倒壊するわけないよ!
あっ、すいません。この屋根詐欺業者のせいで無料点検の仕事が増えてイライラしていまして(;’∀’)テヘ
お客様に怒っていません。詐欺業者に怒り心頭なだけです。
無料点検っといって屋根を登らせない方がいいのは、屋根点検は無料です。彼らは屋根に登って補修箇所があったので直しました♪はい、修理費〇万円下さい♪えっ?無料って言ったって?いやいや、お客さん、言ったのは「点・検・無・料♪」作業に関しては有料に決まってるじゃないですか~wってなります。他は、点検時に壊して写真撮って、壊れてましたよ!って言うパターンもあります。
マジで気を付けて下さい!!!
3の場合、これ…言い方が悪いんです。保険で全額落ちるような言い方をしていますが、一部しか落ちません。
後は、先に全額入金してもらって工事。保険おりなくてもうちのせいではない等々、適当なことを言って騙すパターンです。
この訪問販売の業者さん、おそらく2人組が多いのではと推測します。若い職人もしくは社員役と親方もしくは上司役がいるかと。
あたかも、ちゃんとした会社に見えますよね。でも、演技だと思います。
自分の体験的には、こんな感じです。今回、感情に任せてブログを書いているので誤字脱字、言い方が色々おかしい点があるかと
思います。すいません!!!
以上となります。
お世話になります。こんにちは!!!
最近は、暖かったり寒かったりと着る服に困る感じでしたね(汗
ようやく、蔓延防止措置が解除されましたね。
マスクと消毒をして、過度な接触は避けて楽しく食事や遊びに行ったりしたいですね♪
・・・横浜の実物大ガンダム見たかった!!!!!
下塗り前
今回のS様の屋根塗装は一回目なのですが、初めての塗装・・・かなり期間を空けてしまいました。
状態がかなり悪いです。経年劣化が進行して屋根自体の傷みと割れが出ています。
こうなると、コーキングで下地補修をして、性能の良い下地塗料を使わないと、塗料のノリ、付きが悪くなってしまいます。
いったい、どういうこと?っと思いますよね。
う~ん、女性で例えると、同じ化粧品でも若い頃と老いた頃では化粧のノリが違いますよね。きっと。
お肌のケアしてる人としてない人では色々違いますよね。きっと。
きっと、そんな感じです!!!
コーキング状況
下塗り状況
今回使用した下塗り材は、ファイン浸透造膜シーラーです。グレードも高く、耐候性がとても良いです。
※白く塗っている部分は錆止め塗料です。
中塗り・上塗り状況
今回使用している中塗り・上塗り塗料はファイン4Fベストというもので、当社で使用している屋根塗料の中でも最上位の塗料です。
ファイン4Fベストはターペン可溶4フッ化フッ素セラミック変性樹脂屋根用塗料です。
簡単に言うと、めちゃくちゃ耐候性がいいです。
ここまで、いいものをオススメしたのは最初でもお話したとおり既存下地がかなり傷んでからです。状況によって最適なもの
をオススメして相談しますので、不安にならずご相談下さい。
今回はこれで以上になります。また更新しますので宜しくお願い致します。
お世話になります!こんにちは!
昨日までタカラショールームさんでイベントを開催していました。
まだ、コロナ禍で蔓延防止の最中でしたので、ホームページでの宣伝を避けさせて頂きましたので
OBのお客様が多く来られるイベントとなりました。
お得なイベント、お持ち帰りの特典も頑張ったので多くの方に来て頂けました♪
イベントの様子
近いうちに、色々な物の値段が色々な影響で上がりそうですね。
その前か、落ち着いたころに工事するのをオススメします!
今回のブログは以上となります。また更新しますので宜しくお願い致します。
お世話になります!こんにちは!
今日はお雛様ですね。花粉ですね。耳の日ですね。卒業シーズンですね。梅の開花時期ですね。コロナもなかなか収束しませんね。
色々と準備やらなんやらで皆様、とーーーっても忙しいと頑張っていきましょー!?
さて、今回は前回のお客様の続きになりますね。
施工前
施工後
施工前
施工中
施工後
今回の物件は、築25年ぐらいの物件なのですが、その間一度も塗装をしていなかったことにより、外壁がかなり傷んでしまっています。
本来であれば、劣化して状態も酷い箇所は塗装しても早い段階で剥がれてきてしまう可能性が高いので、貼り替えをオススメしたのですが、今回は予算などの関係で塗装をすることになりました。
浮いている箇所などケレンで削り下塗りを通常一回のところを3回ほど塗って落ち着かせてから中塗り・上塗りをしました。
ここまでやっても剥がれる可能性があります。こういった場合は3年目・5年目に点検して、剥がれているようだったら有償メンテナンスになるような形になります。
お客様のご予算や希望に沿って提案させて頂き、満足いった施工をしていきますので、何かあればご相談下さい。
誠意を持って対応させて頂きます。
今回のこれで以上となります。また更新しましたら見て頂ければ幸いです。
お世話になります!こんにちは!
オリンピックのカーリング女子を毎日見ています。ずっと見ていると、戦略が少し分かってくるようになりますね。
解説大事。もくもぐタイム大事!!
さて、今回は取手市N様の塗装工事です。
毎回同じことを紹介しているので、こんなときは塗装時期というのを知ってほしいのでご紹介致します。
施工前
写真を見て頂けると分かるとおり、手が黒板を触ったときのように白くなってますね。
これは、壁がチョーキング(白亜化)現象を起こしているからです。
ネットから言葉を借りるのですが、外壁の塗装表面にある表層樹脂が、熱や紫外線、風雨などによって劣化してしまうと、このような現象が起きてしまいます。
ですので、雨が当たらない、日が当たらない箇所は症状がでないということもあります。
日当たりの良い、南面などが早くこの状態になりやすいです。
塗装してから10年前後経過していましたら、一度チェックして頂いても宜しいかと思います。
簡単に言うと、この状況が続くと外壁自体にダメージがドンドン受けます。
海水浴で、日焼け止めを塗らずに過ごすようなもんです。
今回は、このチョーキングのお話だけにしておきますね☆
また、更新しますので宜しくお願い致します。
※ブログでアンコウ鍋アンコウ鍋言っていましたが、食べにいきました。美味かったっす!
お世話になります!こんにちは!
節分すぎましたね。家は豆撒きをせずに豆となぜか卵ボーロを食べました。
オリンピック始まりましたね。メダルに期待!!!
さてさて、今回はT工場様で屋根外壁塗装をしました。
施工前
屋根外壁ともに金属製です。
金属系でも素材によって下塗り材は違います。最適な下塗り材を塗布して施工致します。
洗浄中
全体的にキレイに今までの汚れを落とします。
洗浄しましたら、養生⇒下塗り⇒中塗り⇒上塗り と施工致します。
下塗り
中塗り・上塗り
今回、このように塗装させて頂きました。
以上になります。
今度は、早めに更新致しますので宜しくお願い致します!!!
お世話になります!こんにちは!
どうも、三度の飯より飯が好き!白坂です。
なんか、食欲の秋が継続中でやばいっす!
今回が、今年最後のブログとなります。少し早いですが今年一年お疲れ様でした。
コロナやらなんやらで暗いニュースも多かったけど、オリンピックのように頑張って結果出している人を見て
元気を頂いた一年でした。
来年もブログ更新担当は、自分、白坂ですので是非とも宜しくお願い致します!!!
さてさて、今回のご紹介するお家は、取手市S様邸 外壁屋根塗装工事です。
施工後
施工前
前回の塗装から10年以上経過して、白くなってきてしまった屋根も、日本ペイントさんのファインパーフェクトベストで塗装すれば、艶や色がここまで出ます!!
施工前
施工前の状況です。
施工中
手順としましたら、
足場掛け⇒コーキング⇒洗浄⇒養生⇒下塗り⇒中塗り⇒上塗り⇒細部塗装⇒点検⇒足場解体⇒清掃及び最終確認
っとなります。
基本は上部から塗りますが、雨や冬季になると屋根が次の日でも湿気っているときがあるので、午前中は外壁塗装をして午後に屋根塗装をするケースがあります。
職人さんは、状況を現場で判断して最適な状態で塗れるよう努めています。
今回のブログは以上となります。
皆様、良いお年を!!!また来年~(@^^)/~~~