土浦市Y様邸塗装工事③

今回は、下地調整から中塗りまでご紹介します。

下地調整

塀に亀裂(クラック)が入っていた為、コーキングで補修しました。
今回はありませんでしたが外壁に亀裂があった場合もコーキング致します。
※塗装部には塗料がのる変成シリコンコーキングを使用します。

下塗り
下地調整後に下塗りを致します。


下塗り塗料は、中・上塗りの密着性を良くする塗料面を整える為の塗料です。
尚、外壁の劣化具合や下地モルタル・サイディングなどにより種類が異なります。

中塗り


下塗り1工程が完了後、中塗り2工程に入ります。建物に色が付き、どんどんキレイになっていきます。
建物や天候により異なりますが、1日1工程が目安となります。

カテゴリー: Blog | 土浦市Y様邸塗装工事③ はコメントを受け付けていません

土浦市Y様邸塗装工事②

今回は、屋根・外壁・塀などのバイオ洗浄がメインです。

バイオ洗浄ってなに?っと思うお客様が多いかと思います。
バイオ洗浄とは環境や人体に優しい植物性洗剤を使い頑固な汚れを効果的に分解・除去することです。協力な洗浄力により作業化も図る為、この洗浄作業が仕上がりに大きな影響を与えます。

屋根

以前、苔だらけだった箇所も、このとおりキレイになりました。

外壁

外壁も1~2階まで隅々まで洗浄致します。

塀など



塀と一緒にフェンス、アプローチまわりなど洗浄し、カーポート屋根もご要望頂いたのでキレイに洗浄致しました。

カテゴリー: Blog | 土浦市Y様邸塗装工事② はコメントを受け付けていません

龍ケ崎市H様邸塗装工事⑤

《屋根・中塗り》

下塗り乾燥時間をおいて中塗りに進みます。
中塗り・トップは同じ色で施工します。

《外壁・下塗~中塗り》

外壁も屋根同様、中塗とトップは同じ塗料で塗りますが、今回はお客様のご要望に合わせて中塗とトップの色を少し変えて塗装しました。

《外壁・トップ~仕上げ》

外壁塗装の仕上げです・軒天と外壁の取合い(境部分)は刷毛で丁寧に仕上げていきます。遠目では分かりづらいですが、この細かい作業が仕上がりに大きく影響します。

施工前がなくて残念ですが、電力メーターの台は20年以上前は木材質が多かったので、長年風雨に晒され劣化してしまします。
お客様のご希望で塗装工事の際入れ替える方も多くいらっしゃいます。

《雨樋施工》

雨樋は足場を架けないと取替が困難な為、塗装工事の際はオススメしております。劣化がひどくないときは雨樋も塗装します。

《屋根完了》

《外壁完了》

塗装前

塗装完了後

~H様工事中はお世話になりありがとうございました~

カテゴリー: Blog | 龍ケ崎市H様邸塗装工事⑤ はコメントを受け付けていません

土浦市Y様邸塗装工事①

今回、屋根・外壁・塀の塗装工事のご依頼を頂きました。

施工前(全体:足場組み込み後)

施工前(屋根)

2階屋根コロニアル表面ですが塗装劣化がある為に苔が生えてしまったようです。
このまま放置しますと、屋根がさらに傷んでしまうのでバイオ洗浄で後程キレイに苔や汚れを落とします。

施工前(外壁)

雨樋・壁・幕板など経年劣化により褪色しております。
触ると、白い粉のようなものが手に付くチョーキング現象(白亜化現象)塗膜が切れている状況でした。
※チョーキング現象とは、塗装の代表的な劣化現象であり、塗り替えを行う目安と言われています。

施工前(塀)

常に雨風が当たる場所ですので劣化が激しいです。こちらも後程、バイオ洗浄でフェンスと一緒にキレイにします。

カテゴリー: Blog | 土浦市Y様邸塗装工事① はコメントを受け付けていません

龍ケ崎市H様邸塗装工事④

《屋根塗装》


屋根の塗装前に最終チェックをしてクラックなどが発生している場合はコーキング処理をしたり場合によっては部材の入れ替えをしていきます
(部材の入れ替えの場合は別途有償になります)


屋根下塗完了/女性の化粧下地の様に下塗りをし塗料を乗りやすく整えます。


屋根中塗り/屋根も外壁同様3工程で塗ります。


破風板塗装/事前工事で劣化していた部分も素地の違いにより若干の違いは現れますが全体として塗装をしますので、既存と補修した部分の差は違和感なく仕上がります。

カテゴリー: Blog | 龍ケ崎市H様邸塗装工事④ はコメントを受け付けていません

龍ケ崎市H様邸塗装工事③

(シール打替え・打増し)

(シール打替え・打増し)

外壁のジョイント部分は打替えし窓廻りや付帯物周りは打増しします。

(塗装工事着工)洗浄

塗装を始める前には必ず洗浄作業を行います。弊社では環境にも優しいバイオ洗剤を使用しています。洗浄をする事により今まで付着していた
埃・コケなどが、かなり取り払われます。

(塗装工事)養生

洗浄が終わると養生作業になります。窓や付帯物ほとんどにビニールシートを被せますので、しばらくの間、窓は開けられなくなってしまいますが、玄関の開閉やエアコン・換気扇はいつも通りお使い頂けます。

カテゴリー: Blog | 龍ケ崎市H様邸塗装工事③ はコメントを受け付けていません

龍ケ崎市H様邸塗装工事②

施工中(破風板)

破風板劣化部を部分的に剥がし入替えします。

施工中(破風板・軒天)

破風板同様、軒天も劣化部を剥がして入れ替えました。

施工中(既存コーキング)

既存外壁がサイディングの場合、目地部は大概コーキングが入れてあります。このコーキングは立地条件等により異なりますが対応年数は5年
程度で、約10年を節目に打替えが必要と言われています。コーキングの剥離やヒビ割れから雨漏りする原因になりますので弊社では塗装の際は既存年数に応じてシール打替え(コーキング)工事をご提案しています。
施工中(既存コーキング撤去)

本体目地部は全部撤去しますが窓廻りはカッターが入らないので撤去が困難な為、増打ちにて施工致します。

カテゴリー: Blog | 龍ケ崎市H様邸塗装工事② はコメントを受け付けていません

龍ケ崎市H様邸塗装工事

外壁・屋根塗装工事と併せて目地コーキング及び破風板補修その他の工事のご依頼を頂きました。

施工前《全体》

外壁は全体的に褪色が見られます。

施工前《破風板》

腐食により自然に木がポロポロ剥がれてしまっています。
施工前《屋根》


褪色や剥がれが気になります。

塗装の際は単に色を塗るだけでなく雨漏りの危険性のあるヶ所などの確認も念入りに行って行きます。

カテゴリー: Blog | 龍ケ崎市H様邸塗装工事 はコメントを受け付けていません

幸和建装の職人

外壁屋根塗装は職人の腕が非常に大きく影響します。ただ塗料を塗ればよいというのではなく、正しい方法(手順)と経験に裏付けされたスキルが不可欠です。
お客様の大切なご自宅を長持ちさせる事がリフォームの目的のひとつでもあり、その為には数多くの塗装経験を持っている職人による施工が必要不可欠であると考えています。
弊社には専属の職人がおり、その道のプロとして経験を積んできている職人を厳選しています。

カテゴリー: Blog | 幸和建装の職人 はコメントを受け付けていません

幸和建装の職人

腕がいいことはもちろん、人柄も良く信頼のおける職人ばかり。ずっとお付き合いしていく中で生まれる信頼関係からより良い工事に繋がり、お互いに高め合う関係を築いています。責任をもって施工いただくことで腕にバラつきがありません。定期的に集まり勉強会をしたり、現場の情報を共有し改善に向けて話し合う機会を設けており、お客様に満足いただける工事ができるよう職人とスタッフの連携を大切に考えております。

カテゴリー: Blog | 幸和建装の職人 はコメントを受け付けていません

幸和建装施工ブログはじまります

幸和建装では、外壁塗装、屋根塗装、などの施工状況等、ブログにて随時更新してまいります。
みなさまの外壁屋根塗装ご希望の際に参考となるよう、更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: Blog | 幸和建装施工ブログはじまります はコメントを受け付けていません

今月のチラシ

幸和建装は、水廻り相談会を開催します!!
見積・相談は無料となっておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
画像クリックで、大きな画像でご確認いただけます。
チラシ有効期限にご注意ください。また、チラシに掲載内容につきましては予告なく変更となることがございますので、予めご了承ください。

表面
裏面

チラシ有効期限:平成29年10月31日

カテゴリー: News | 今月のチラシ はコメントを受け付けていません