阿見町K様邸 外壁塗装工事(付帯込み)①

お世話になります!こんにちは!!

最近、雨続きですね。友人は京都大作戦というフェスのために京都に旅立ちました。

なんか、泥んこになるのを楽しみにしていますが、今回はコロナでソーシャルな感じなので雰囲気を味わう
程度になっちゃうのかな?是非とも、生音・ライブを楽しんできて頂きたい!!

さてさて、今回は阿見町のK様邸で外壁塗装のご依頼がありました。

施工前

さらに、付帯工事では雨樋交換・破風板板金巻き・屋根漆喰補修・棟瓦調整もさせて頂きます。

施工前

写真では、分かりずらいのですが、北側面のヒビがやや酷いです。
日当たりがよく、雨が当たる場所はこういったヒビ割れが酷くなるケースが多いです。

1ミリに満たないヒビでしたら塗装で埋まってしまいますが、それ以上のものは変成シリコンコーキングで塗装が上から塗れる
もので補修致します。

洗浄中

洗浄に使っている銃のノズルの長さはパーツが色々あるので場所によって変更できます。

塗装前に洗浄しキレイにします。

今回のブログは以上です。次回は、養生からご紹介したいと思いますので宜しくお願い致します。

リフォームをしてたまにあることなのですが、お客様宅でベランダの集水桝が詰まっていてオーバーフロー。それでベランダ内部から水が回り室内に雨漏れするケースが年に数件あります。念のために一度、1.5~2リットルのペットボトルやバケツで一気に水を流して確認してみるといいと思いますよ♪

ベランダの排水口を除いてゴミや葉っぱが溜まってそうでしたら、目に見える部分は手で取り除いたり、針金を指して詰まりをとったり、集水桝を下から外せそうだったら外して清掃したりしてみて下さい☆

カテゴリー: Blog | 阿見町K様邸 外壁塗装工事(付帯込み)① はコメントを受け付けていません

土浦市M様邸 外壁塗装工事④

お世話になります!こんにちは!!

だいぶ日が延びてきて仕事がしやすくなってきましたね。

早くコロナが落ち着いたらBBQを友人としたい陽気ですね。

2階の塗装が終わらりましたので、今回はタイル部分の塗装等をご紹介していきたいと思います。

施工中

今回使用させて頂いた塗料は日本ペイントさんのファイングラシィSiクリヤー(超低汚染形ターペン可溶2液形アクリルシリコン樹脂クリヤー)です。

防藻、防かび、高耐候性に優れており、タイル目地にも塗れて保護にもなります。

お客様と相談しまして、汚れが落ちやすい、艶があるものということでこちらを選択しました。

写真にはないのですが、玄関のタイルなどにもこちらを塗装しました。
滑る感じはなく、艶が出てかなり良い感じに仕上がったので満足しております。

お客様のご要望に応じて、例えば艶をもうちょっと無い感じで~っというのも3分艶や艶無しなどで対応できますのでお声掛け下さい。

M様邸のご紹介は以上になります。

カテゴリー: Blog | 土浦市M様邸 外壁塗装工事④ はコメントを受け付けていません

土浦市M様邸 外壁塗装工事③

お世話になります!こんにちは!!

最近、蒸し暑くなってきましたね。アイスが食べたくなってきますね。最近出たピスタチオ味のアイスがオススメですよ。
美味いっす!!!

さてさて、今回は前回の続きになります。

前回まで洗浄までのご紹介をしました。今回は塗装のご紹介をします。

施工中写真

最初に施工中写真を載せましたが、実際はサッシ・床等に塗料が付着しないように養生をしてから塗ります。

今回は一階と二階で違う塗料を使用します。二階の塗料が一階に付着しないような養生を今回しています。

混ぜ写真

使用塗料

下塗り写真

  

今回のご紹介は以上です。

次回は最後までご紹介しますので宜しくお願い致します。

カテゴリー: Blog | 土浦市M様邸 外壁塗装工事③ はコメントを受け付けていません

土浦市M様邸 外壁塗装工事②

お世話になります!こんにちは!!

先日のお休みは、大洗から南み向かって観光してきました。海の幸やらメロンやら、みんな美味しいですね♪

牛久の大仏様も見に行ったのですが、夕方には閉まっちゃうんですね(;’∀’)なので、車で大仏様を1周してジロジロ見てやりましたぜ☆

さて、自分のお話はここまでにしまして、前回の続きを書きたいと思います。

足場を組みましたらバイオ洗浄をします。

バイオ洗浄

当社で使っているのは、大手のエスケー化研さんから出しているSKクリーナースーパーという植物性バイオ洗浄剤です。

頑固な汚れも効果的に分解、除去、抗菌性もありますのでカビやバクテリアなどの微生物汚染も除去、抑制しますので環境にもよいです!!!

洗浄中

洗浄しますとこんなに落ちます↓↓↓

汚れをキレイに落とさないと、塗装の仕上がりにも影響しますのでしっかりと洗浄させて頂きます。

※洗浄の水圧はかなり強力なので場所によっては軽くもあります。やりすぎると下地を削ってしまったり、宅内に水が浸入してしまうこともあるので。職人さんがそこらの加減を調整し施工します。

今回のブログは以上となります。

次回は、塗装のご紹介をしたいと思いますのでお付き合い下さい。

カテゴリー: Blog | 土浦市M様邸 外壁塗装工事② はコメントを受け付けていません

土浦市M様邸 外壁塗装工事①

お世話になります!こんにちは!!

皆様、ゴールデンウイークは如何お過ごしだったでしょか?

自分は大体は、部屋の片づけとネット動画で大人しく過ごしていました。

来年は、パーっと遊びに行きたいもんですね(^^)

さてさて、今回は土浦市M様邸 外壁塗装工事のご紹介をしたいと思います。

施工前 外観

今回がこちらの建物の初めての塗装になります。

全体的に色が落ちてきていますね、タイルのとこも劣化してしまっています。クリア塗装をしますので施工後は艶が出て汚れが付きにくくなります。

タイルや駐車場や通路のコンクリートの洗浄もご依頼頂きました。一般のホームセンターで売っているような電源式のではなく、エンジン式の洗浄機を使用しますので強力です。さらに、バイオ洗浄で洗いますのでキレイになります!!!

次回は、そちらの方をご紹介していきます!!!では、また来週(^^)

カテゴリー: Blog | 土浦市M様邸 外壁塗装工事① はコメントを受け付けていません

取手市S様邸屋根上貼り・外壁塗装工事③

お世話になります!こんにちは!!

自分は明日からゴールデンウイークです。

疲労した身体のメンテナンスをして、部屋の片付け等々してリフレッシュ?したいと思います!

今回は前回の続きになります。

施工写真

今回は、塗装以外にも屋根のカバー工法もさせて頂きました。

前回のコーキングが終わりましたら、バイオ洗浄(高圧洗浄)をして下地を一度汚れをキレイに落とします。

それが終わりましたら、下塗りをします。

下塗り状況

中塗り・上塗り状況

下塗りは基本、白で塗ります。塗り残しがないようにしっかりと、丁寧に塗ります。

中塗りを上塗りを二回塗って完了となります。

今回は、塗装後にカバー工法をさせて頂きました。

当社では、リフォーム全般をお受けできますので、こういった工事のご相談もお受けしています。

既存の屋根状況

ここまで傷んでしまっていますと塗装をしても下地から剥がれてきてしまいそうだったので、カバー工法を提案しました。

使っている材料もとても軽量で断熱性もあり、耐候性もありますので大変長持ちがするのでオススメです。

ブログを見て、塗装のご相談をしたいと思って頂けたら、気軽にご依頼下さい。見積もりは無料です♪

ゴールデンウイークの5/1~5/5まではお休みを頂いておりますので、5/6以降にご連絡下さい。お待ちしております!!

では、みなさま、良い休日を☆

カテゴリー: Blog | 取手市S様邸屋根上貼り・外壁塗装工事③ はコメントを受け付けていません

取手市S様邸屋根上貼り・外壁塗装工事②

お世話になります!こんにちは!!

もう少しでゴールデンウイーク!!!しかし、コロナの影響でお出かけが制限されそうですね(泣)

仕方がないので自分は、たまりにたまった自室の本の整理をしたいと思います。おそらく、1000~2000冊以上あるので。あはは。

さてさて、今回は前回の続きになります。

施工中

塗装のときにご提案させて頂くのですがコーキング打ち替えをさせて頂きます。

コーキングとは壁などの繋ぎ目にしてあるゴムのように見えるものです。

変成シリコンを使用していますので耐久性や耐候性に優れ、塗料が上から塗れるものを使用しています。

施工中

壁面は築年数や劣化などでヒビ・クラックが入ってしまうことがあります。

貼り替えなどすると金額がかかってしまうので、状況には応じますがコーキング補修をさせて頂きます。

細かい箇所もコーキング致しますのでご安心下さい。

さてさて、今回のご紹介は以上です。

次回は塗装のご紹介をゴールデンウイーク前にはしたいと思います。

最近、寒暖差が激しいの皆様、体調にはお気をつけて下さい☆

カテゴリー: Blog | 取手市S様邸屋根上貼り・外壁塗装工事② はコメントを受け付けていません

取手市S様邸屋根上貼り・外壁塗装工事①

お世話になります!こんにちは!!

桜も散って、少し寂しくなっちゃいましたね。でも過ごしやすい気候になって嬉しいですね。
花粉さえなければ!!!( ゚Д゚)

さてさて、今回ご紹介するお客様のお家は、外壁塗装と屋根のカバー工法を行います。

軽く、施工前の状況をご説明致します。

施工前

屋根ですが、写真で見て頂けたら分かりますように先端がボロボロになってしまっています。

この状態で塗装してもすぐに剥がれてきてしまうので塗装を推奨することはできませんでした。

張替をすると工期や逆にお金がかかるので、カバー工法で提案させて頂きました。

カバー工法の件は、施工してるときに詳しくご説明します。

今回、ここまでです!!また来週更新します(^_-)-☆

カテゴリー: Blog | 取手市S様邸屋根上貼り・外壁塗装工事① はコメントを受け付けていません

利根町S様邸アパート塗装工事

お世話になります!こんにちは!!

いやはや、春ですね~♪ 仕事柄、車移動することが多いのでいっぱい桜を眺めることができて満足です。
やはりキレイですね~!

さて、今回はアパートの鉄部塗装です。

施工前

階段や手摺回りの鉄部が錆が出てきたのと、色褪せてきた為に塗装致します。

通路や階段も汚れていたので、高圧洗浄をする際にキレイに蓄積されていた汚れを落とさせて頂きました。

施工中

鉄部の錆はケレンやヤスリで錆を除去してから錆止めを塗りました。

施工中

錆止めが終わりましたら、ファインパーフェクトトップを二度塗りました。

施工中

塗る箇所により、刷毛やローラーを使って塗装致します。

二回塗ることによって色がしっかりノッて色ムラがでなくなります。

今回のご紹介は以上です。また次の現場をご紹介致しますので宜しくお願い致します。

カテゴリー: Blog | 利根町S様邸アパート塗装工事 はコメントを受け付けていません

守谷市O様邸 外壁塗装工事

お世話になります!!こんにちは!!

卒業。引っ越しシーズンですね。友人も先週引っ越しをして新生活を送るようです。

一人暮らしだと引っ越しの段ボールってなかなか消えないですよね。困ったもんです。
早く遊びに行って、段ボールなど残っていたら整理など手伝ってあげたいもんですね。

さてさて、今回は前回と違う現場を簡単にご紹介したいと思います。

今回のお客様は屋根の塗装はなく、外壁・軒天・破風板・ベランダ・雨樋の塗装をさせて頂きました。

塗装中写真

今回、屋根を塗装しなかったのは、こちらの屋根だった為です。

平板瓦ですね。やはり瓦はいいですね。メンテナンスが少ない!ちょっと漆喰がポロポロと崩れていましたが、今回急いで直すほどではなかったので今回は保留となっております。

コーキングは今回打ち替えを致しました。

施工中写真

この、白い線になっているところがコーキング打ち替えをしたところです。

コーキングを打ちましたら、ある程度乾かしましたら洗浄して塗装をします。

施工中写真

このような感じです。今回のご紹介は以上です。

次回は、N様の続きを書きたいと思います。ではまた!!!

カテゴリー: Blog | 守谷市O様邸 外壁塗装工事 はコメントを受け付けていません

取手市N様邸 外壁屋根塗装工事①

お世話になります!!こんにちは!!

雨上がりの日は花粉が凄いですねーー( ノД`)目がーーーって感じです。

しかし!!花粉には負けてられないのでお薬飲んで今日も頑張って行きたいと思います!!!

施工前写真

施工前外壁状況

サイディングなのですが、経年劣化等々あり、下地から浮いてしまっている箇所はヒビが入っている箇所が多数ありました。

張替などすると金額がかかってくるので、お客様とご相談して今回はビス打ちをし浮きの補修をして、コーキング打ち替え及び打ち増しを行いました。

施工中写真

コーキングは塗装が付くもの、変成コーキングを使用しています。

普通のシリコンでコーキングをしてしまうと、塗装が付きませんのでもしも自分の家で外壁や屋根にクラック(ヒビ)にコーキングする場合はご注意下さい。変成コーキングは普通の大手ホームセンターでも売っていますのでご安心下さい。当社で使っているコーキングは市販より高機能なものを使用してます。

施工中写真

屋根にもヒビが何か所か入っていました。
コロニアルの屋根は経年劣化が進むと、割れたりすることが意外と多いです。定期的にメンテナンスをしないと台風なのでバリバリに割れて飛んでいってしまうことがあります。
屋根に苔や汚れが付いてきたら塗装の塗時、割れる状態の確変状態なので、10年程度前回の塗装から経過していましたら一度屋根を全方向からよく見てみて下さい。
面によって状況は変動致します。

さてさて、今回はこちらで以上となります。次は塗装のご紹介をしたいと思います。

早く花粉が落ち着くよう強く祈りしながら仕事に励みます(^^)

カテゴリー: Blog | 取手市N様邸 外壁屋根塗装工事① はコメントを受け付けていません

取手市I様邸 屋根塗装及び補修工事②

お世話になります。こんにちは!!

この頃、自動車免許の教習者が多くなり、学生さんが日中によく見るのを多く目撃します。

そうすると、自分は春の訪れを感じます。

さてさて、今回は前回の続きになります。

完了写真

屋根の補修が終わりましたので、塗装の準備をします。

最初にバイオ洗浄で十何年の汚れをキレイに落とします。

施工中

キレイになりましたら、下塗りをしました。

浸透シーラーを使用しました。

これで中・上塗りに使うトップの塗料がしっかりとのるようになります。

※↑↑の端々に色がついているのはトップ塗料です。

中塗り・上塗り状況

このように工程を重ねていき、艶や発色がでます。長持ちもします。

簡単な説明でしたが、今回はここまでです。

花粉症がつらーーーーーーい時期ですが、頑張って乗り越えましょう☆

カテゴリー: Blog | 取手市I様邸 屋根塗装及び補修工事② はコメントを受け付けていません