稲敷市E様邸 屋根外壁塗装①

こんにちは!!

10月も残り僅か。そろそろハロウィンですね。
自分には、子供とかいないので、トリックオアトリート!なんて言われたことないので言われるのがちょっと夢です。
言われたら、急いでお菓子買ってきますね。うん。

後、鬼滅の刃 劇場版を公開初日に観に行きました。最高ですね。泣きました。

さてさて、近況はこれくらいにしまして、今回は稲敷市E様邸 屋根外壁塗装工事のご紹介をしたいと思います。

施工前写真

補修といいますか、施工前の写真になります。
屋根はセメント瓦でしたので屋根も今回塗装します。セメント瓦はほっておくとカビや苔が瓦内に侵食し、それが原因で瓦が割れてしまうことがあります。
なので、状態があまり酷くなる前に塗装をしましょう。セメント瓦は日本瓦に比べて安くてよかったのですが、こういう弊害が出てきますね。
ちなみに、セメント瓦はもうほとんど手に入りません。補修も難しいです。瓦自体が割れて無くなってしまった場合は、板金等でうまく補修するしかありません。気をつけましょう。

家のコーキングが切れていたので、こちらも打ち替えをします。

今回の紹介は、ここまでです。

次回は施工中のご紹介をします。

カテゴリー: Blog | 稲敷市E様邸 屋根外壁塗装① はコメントを受け付けていません

かすみがうら市A様邸外壁塗装工事②

こんにちは!

秋ですね!!梨が美味しいですね。週に2~3日は梨を食べています☆

さて、今回は前回の続きになります。

足場を架け終わりましたら洗浄してキレイにします。

今回の物件は瓦なので屋根の塗装はありません。雨樋や木部も今回は塗りません。
壁と、その他の細々したものを塗装致します。

塗装後写真

塗装するとこのようになります。
どうやって、このように完成していくか写真と一緒に説明していきます。

下塗り~中塗り

前回話したように、コーキングの補修をしてから下塗り塗装を致しました。

補修と塗装を同じ時期にやれば、よく見れば補修後がありますが、かなり目立たなくなります。

中塗り~上塗り

中塗りと上塗り、同じ塗料で塗装しています。

今回使用している塗料は、日本ペイント㈱さんのファインパーフェクトトップをです。

夕方に写真を撮ってしまったので、少し分からりづらいのですが艶もかなり出ていてキレイな仕上がりになります。
この艶がコーティングとなり汚れの付きを防ぎ、付着しても雨風に流れていきます。

ここまで来ましたら、職人さんとぐるりと建物を回り塗り残しがないか確認し、足場を解体します。

解体後、荷物の復旧や点検等をして引き渡しとなります。

お客様に満足して引き渡せるよう精いっぱい施工と管理を致しますので、何かありましたらご連絡下さい。

今回は、これで以上となります。

また更新致しますので、宜しくお願い致します。

カテゴリー: Blog | かすみがうら市A様邸外壁塗装工事② はコメントを受け付けていません

かすみがうら市A様邸外壁塗装工事①

こんにちは!

とうとう10月になって、今年も残り2か月になりましたね。

今年はいつもより家にいる機会が増えたので、動画サイトの有料会員にいくつもなっちゃいました(笑)

最近のアニメって凄いですね!鬼滅の刃の映画公開がめっちゃ楽しみです!!

さてさて、今回はかすみがうら市A様邸外壁塗装工事のご紹介を致します。

施工前写真

建物の北側面なのですが、隣地に建物が無い為に雨風や紫外線の影響が大きく、他の壁面に比べてダメージが大きいですね。
ひび割れが大小ありますので、小さいヒビ(ヘアクラック)程度でしたら、塗装しますので塗膜で補修できます。大きいのは変成コーキングで補修して塗装致します。

施工前

足場組み込み

写真だと分かりづらいですが、カーポートの屋根を一部外しております。
全ての施工が完了しましたら、また復旧致します。

今回はここまでです。次回は塗装などのご紹介致しますので宜しくお願い致します。

カテゴリー: Blog | かすみがうら市A様邸外壁塗装工事① はコメントを受け付けていません

阿見町N様邸 外壁屋根塗装工事 ②

こんにちは!!

皆様、残暑どうお過ごしでしょうか?

もう少し涼しくなったら、わんわんランドなど動物と触れ合う場所に行って癒されたいと思っています。

さて、今回は次回の続きになります。

下塗り写真

バイオ(高圧)洗浄をして、下地をキレイ汚れを落としましたら乾かし、養生、そして塗装をします。

当社では、日本ペイント様の塗料を主に使用します。

下塗りですが、透明なものもありますが当社では塗り忘れのミスを防ぐために白系を使用しています。

塗装中

下塗りが完了しましたら、中塗りと上塗りを致します。

そうすると色がついてツヤがでます。

今回は、N様邸のご紹介はここまでとなります。

近日、また更新致しますので宜しくお願い致します。

カテゴリー: Blog | 阿見町N様邸 外壁屋根塗装工事 ② はコメントを受け付けていません

阿見町N様邸 外壁屋根塗装工事

こんにちは!!
最近、やっと少しだけ涼しくなってきましたね。
自分、梨が大好きなんで、この季節が大好きです☆

さて、今回は阿見町N様邸の外壁屋根ベランダ塗装工事をさせて頂いています。

施工前写真

今回、かなり勾配がある屋根なので、単管パイプを何本も設置しています。

ベランダもだいぶ地面が劣化しています。
今回は、こちらも処理致します。

コーキングも今回打ち替えをしています。2~3度目の塗装になるとコーキングも劣化し雨漏れの原因になります。

ひび割れは剥がれがありましたら打ち替えを提案しております。

壁の色も前回から時間が経っている為、色や艶が落ちていますね。塗装すればキレイになりますよ!!

今回は、ざっくりとご紹介だけさせて頂きました。

塗装するとどうなるか見比べられるように次回はご紹介したいと思いますので宜しくお願い致します。

カテゴリー: Blog | 阿見町N様邸 外壁屋根塗装工事 はコメントを受け付けていません

利根町T様邸塗装工事 瓦・破風板・軒天工事有り

こんにちはーーー!!夏ですねーーー!!!

お盆はお墓参りと神社、牛久の大仏様、スーパー銭湯に行ってきました!
心も体もリフレッシュしました♪

しかし最近はとてもとても暑くて大変ですね。

大阪のオバちゃんのごとく塩飴タブレットを職人さんに配っております。
熱中症対策はとてもとても大事ですね!

皆様もお身体に気を付けて下さい。

さて、今回は利根町のT様邸で外壁塗装工事と瓦調整、軒天上貼り工事を今回行っております。

施工前写真

現状

棟瓦の下にある漆喰が経年劣化によりボロボロになり土が見えてしまっています。
これが何か所かありましたので、補修させて頂きました。

破風板ですが、雨風・日光が当たる部分の劣化が激しい為、木がボロボロになっています。
今回、予算等もありまして目立つ部分のみ補修することになりました。

写真では見づらいのですが、軒天のピーリング(木製軒天)がやはり雨風の影響がある部分が劣化が激し全体的にボロボロになっています。
これを今回は薄ベニヤを上貼りして塗装をします。剥がして施工も可能なのですが、大工さんの人工が倍以上かかるので今回は塗装もするのでオススメしませんでした。

そして、塗装や板金巻きを行うと、このようになります(雨天時に撮ってしまった為、写真が汚いです。ご了承下さい。)

新築までとはいきませんが、新しく蘇ったような出来になりました。

今回は、以上になります。また塗装などのご紹介を致しますので見て頂ければ幸いです。

カテゴリー: Blog | 利根町T様邸塗装工事 瓦・破風板・軒天工事有り はコメントを受け付けていません

取手市O様邸 屋根外壁塗装工事③

こんにちは!!!

そろそろ梅雨明けしそうですね。夏が楽しみです。

自分、お酒が苦手なんですけど氷結のアイススムージーにハマっております。オススメです!

さて、今回は前回の続きになります。

バイオ洗浄

塗装前に洗浄致します。
コーキングのすぐ後に高圧洗浄をしますと、コーキングが乾いておらず、形が崩れる可能性があります。
ですので、コーキング施工後に1~数日空けてからバイオ(高圧)洗浄をします。

洗浄しましたら養生です。メインの箇所を塗装するときに、他の箇所に塗装がつかないように養生致します。

今回は、クリヤー塗装をするのでコーキングをした箇所にも養生をしています。

デザイン性が高いサイディングの場合は、お客様と相談の上、クリヤーか塗りつぶしをします。

そして、今回使用する塗料は日本ペイントのUVプロテクトクリヤーという紫外線吸収や耐候性が高いものを使用しました。

クリア塗装

塗ると、めちゃくちゃツヤがでます!物凄くでます!!車でいうとワックスをかけたような感じです。
この工程を3回やります。そして完了になります。現在は、下塗り~中塗りです。
完成が楽しみですね♪

カテゴリー: Blog | 取手市O様邸 屋根外壁塗装工事③ はコメントを受け付けていません

取手市O様邸 屋根外壁塗装工事②(補修工事等有り)

こんにちは♪

腰痛が酷いので接骨院に通い出した白坂です。接骨院凄いですね!痛みが凄く引きました。

さてさて、今回は前回の取手のO様邸の続きになります。

屋根写真 施工前

前回の塗装からかなり時間を空けてしまった為、スレート屋根がミルフィーユのようにボロボロなってしまっているので、ガルバリウム鋼板カバー工法で施工させて頂くことになりました。

ガルバリウム鋼板ですが軽量で錆びにくいため、金属屋根の素材として人気があります。

施工中・完了

このように防水シートを貼り、その上から鋼板を施工します。

下地が傷み過ぎている場合は、このようにカバー工法や葺き替えなどオススメさせて頂く場合があります。

屋根など普段見えない箇所です。当社ではポールカメラ(めちゃくちゃデカい自撮り棒と思って頂ければ)で写真を撮ってお客様に写真をまとめてお見せして、ご相談して施工方法をご提案させて頂きます。
決して不安を煽ったりするようなことは致しませんのでご安心下さい。

今回は、ここまでです。
次回からは塗装のご紹介をします。

カテゴリー: Blog | 取手市O様邸 屋根外壁塗装工事②(補修工事等有り) はコメントを受け付けていません

取手市O様邸 屋根外壁塗装工事①(補修工事等有り)

こんにちは!!!

最近、ジムに通い出しましたが直ぐに腰痛になる白坂です。ベルトを購入したので今後は大丈夫です!
サイドチェスト!!

さてさて、今回は取手市のO様邸のご紹介です。

前回の塗装から、かなり時間をおいた為、コーキングや屋根、外壁にかなりのダメージを負っています。
今回は、それらの補修をしてから塗装を致します。

施工前

遠目からだと、何も異常がないように思えますよね。サイディングのレンガ調の良いメリットだと思います。

しかし、近づいて見てみると色々ありました。

施工前

写真で分かるとおり、コーキングが劣化、硬化してしまい剥がれてしまっています。
こうなると、コーキングで塞いでいた部分から雨や虫の侵入してしまう可能性が高くなります。
さらに、サイディングを留めている木下地材も劣化するのが早くなります。
そのせいか、サイディングが浮いている箇所が多数ありました。これを放置しますと
最悪の場合、剥がれ落ちることもあるので補修しなければなりません。

施工中

当社では、大工さんをかかえておりますので、大工工事があっても大丈夫です。

こうして、壁の浮きなど補修が終わりましたら、コーキング打ちをします。

既存のコーキングを除去し、新しいコーキングを打設します。

今回は、SRシールS70を使用しています。変成シリコンなので塗料も勿論つきますし、
通常のものより、接着性・対候性・弾性が高い為、長く品質を保つことができます。

施工中

このように、全てのシーリングを施工いたしました。ビス留めした部分も塗装がのりやすく、ビス回りのサイディングの剥離がしないように薄くですがシーリング致しました。

今回は、ここまでです。

雨で外に出れない、遊べない日々がもう少し続くと思いますがもう少しの辛抱です。

次回は、屋根からご紹介したいと思います。

カテゴリー: Blog | 取手市O様邸 屋根外壁塗装工事①(補修工事等有り) はコメントを受け付けていません

常総市S様邸 外壁塗装工事

お世話になります。

コロナのせいで太りました担当者です。

ちょっと夏に向けてダイエットを頑張ろうと思っています。いや、違いますね!します!

さて、ダイエットを決意したところで外壁塗装のご紹介をしたいと思います。

施工中

下塗り状況です。白いのがそうです。

施工中

軒天や破風板、木部も塗装させて頂きました。

全ての部材を3回塗装させて頂きました。下塗り・中塗り・上塗りとします。
中塗りと上塗りは同じ塗料を使います。そうすると、中塗りよりも光沢で出て、塗りムラがなくなります。

当社では、見積もりを無料で行っています。
色が褪せてきて塗時かな?っと思ったら是非ともご相談下さい。

カテゴリー: Blog | 常総市S様邸 外壁塗装工事 はコメントを受け付けていません

利根町O様 メンテンナンス工事

お世話になります。

今回ですが、塗装をした物件で3年の定期点検を行った際に、とある症状が出ていた為に
メンテナンス工事を行いました。

施工前写真

写真では、分かりづらいかもしれませんが気泡が多く出てきてしまいました。

症状が稀なケースだった為、メーカー・問屋・塗装の職人とで現場確認、塗膜検査等を行いました。

今回のように気泡が多量にできてしまった原因は既存塗膜が原因でした。

原因がわかりましたので適切なメンテナンスを相談し、施工することとなりました。

既存塗膜が原因でしたので既存塗膜をどうにかしないといけません。

ですので、新規塗膜を削り、既存塗膜に下処理をしてから塗装をし直すこととなりました。

このようにして補修を行いました。

この後は、通常の塗装をして完了となります。

当社では、施工後もアフターサービスやメンテナンスを行います。何かお困りでしたらご連絡下さい。

カテゴリー: Blog | 利根町O様 メンテンナンス工事 はコメントを受け付けていません

つくば市O様邸 外壁部分工事②(付帯工事)

お世話になります。

ようやくコロナも落ち着いてきましたね。

しかし、夏フェスが全てなくなってしまったのでとても寂しいです。

さて、今回ですが前回の続きです。

軒天が破損していましたので、部分的に貼り替えを致しました。

破風板を貼り替え後に、破損した雨樋を取り付け致しました。

既存の雨樋ですが、探しましたら同製品がありましたのでキレイに取り付けすることができました。

壁面や破風板でビス打ちした部分は塗装が付く変成コーキングで目地埋めをしました。
見た目は汚いですが、この上に塗装しますので目立たなくなって仕上がります。

カテゴリー: Blog | つくば市O様邸 外壁部分工事②(付帯工事) はコメントを受け付けていません